Menu
ロゴ

東京から内装工事・リフォーム・リノベーションを提案しています

トップページ
私たちについて
オーエス株式会社の強み
サービス
施工の流れ
内装工事について
採用情報
電話番号
お問い合わせ
東京のクロス張替え・原状回復工事 ・ 内装工事のリフォームなら
東京 の クロス張替え ・ 原状回復 ・ 内装工事 の オーエス株式会社
お問い合わせ
  • ホームHOME
  • 私たちについてcompany
  • 私たちが選ばれる理由Strengths
  • サービス一覧Service
  • 内装工事についてWork
    • 施工事例Construction
    • 施工の流れFlow
    • よくある質問Faq
  • 採用情報Recruit
    • 協力業者募集Collaborator
    • スタッフ募集Staff
  1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 原状回復
  4. 原状回復とは?退去時に必要なプロセスと正しいやり方

原状回復とは?退去時に必要なプロセスと正しいやり方

2023 7/05
原状回復
原状回復とは?退去時に必要なプロセスと正しいやり方

「退去時に原状回復をしなければならないと言われたけどよく分からない」

「原状回復しなければならない範囲は?」

「どのように進めていけばいいの?」

お引越しなどで原状回復をする必要が出てきたとき、このように不安や疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

原状回復工事とは、賃貸物件を退去する際に行われる工事の一つで物件を借りた当初の状態に戻す作業を指します。

人生でそう何度もあることではないので、どう進めていけばいいのかわからないのも当然です。

そこでこの記事では、原状回復工事の詳細、その必要性、そして実施のプロセスについて詳しく説明します。

原状回復について困っている時に、参考にしてみてください。

原状回復工事とは?

原状回復工事は、賃貸物件の入居者が退去する際に物件を借りた当初の状態に戻すための工事です。

たとえばクロスの張り替え、フローリングの修復、設備の修理などが含まれます。

原状回復工事は、賃貸契約に基づいて行われており通常は入居者の費用負担となります。

原状回復工事の必要性

原状回復工事は、物件の次の入居者にとって快適な環境を提供するために重要です。

また、物件の価値を維持しオーナーの資産を保護するためにも必要な工事です。

入居者が物件を使用することで発生する自然な摩耗や劣化は、経年劣化といって原状回復工事に含まれません。

しかし、入居者による部屋の過度なダメージや改造は、原状回復工事で修復する必要があります。

原状回復工事のプロセス

原状回復工事のプロセスは、物件の状態や規模によりますが一般的には以下のステップで進行します。

STEP
評価

専門家が物件を評価し、どの程度の修復が必要かを判断します。この段階では、物件の現状を詳細に記録し必要な工事の範囲を特定します。

STEP
見積もり

評価の結果に基づいて、原状回復工事のコストの見積もりが作成されます。この見積もりは、入居者に提供されて承認を得た後に工事が開始されます。

STEP
工事

専門の業者が原状回復工事を行います。

STEP
検査

工事が完了したら再度専門家が物件を検査します。工事が適切に行われて物件が元の状態に戻されたことを確認するためのものです。

原状回復工事の期間と費用

原状回復工事の期間と費用は、物件の状態と修復が必要な範囲によります。

マンションとテナントに分けてそれぞれ紹介します

一般的なマンションの原状回復工事について

期間

一般的なマンションの原状回復工事の期間は、修繕内容や部屋の広さによって異なりますが、一般的には数日から数週間がかかることがあります。

業者や物件の状態によっても異なるため、事前に工事業者に相談して詳細なスケジュールを確認することが重要です。

費用

原状回復工事の費用は、工事内容や物件の状態によってさまざまです。

一般的なマンションの場合、床や壁の補修、塗装、設備の修理・交換、クリーニングなどが必要な場合があります。

具体的な費用については、家賃の3か月分といわれています。

また、一部の大規模修繕工事や特殊な設備の撤去などが必要な場合は、費用が高くなることもあります。

ただし、マンションの場合は管理会社指定の業者を使って原状回復を行うことが一般的になっていますので、それに倣う形で行うことが多いです。

テナントの原状回復工事について

期間

テナントの原状回復工事の期間についても当然テナントの広さや工事内容によって異なります。

一般的な小規模なテナントの場合、数日から数週間程度の期間がかかることがありますし、大規模なテナントになると数カ月単位となることもあります。

費用

テナントの原状回復工事の費用ですが、一般的な原状回復工事では、内装の修繕、床や壁の補修、塗装、設備の修理・交換、クリーニングなどが必要となってきます。

また、テナントの場合は契約書や借り手との合意事項に基づいて、原状回復の範囲や費用の負担割合が決まっていることがあります。

契約書をよく確認し、原状回復工事に関する条件や費用について合意した上で工事を進めることが重要です。

まとめ

原状回復工事は、物件を適切に管理し次の入居者に良好な環境を提供するために重要です。

物件を借りる際には契約内容をよく理解しておくことで、大きなトラブルを防ぐことができます。

実際に原状回復を行うことになったら、いくつかの業者に見積もりを取りながら選ぶとよいでしょう。

もし原状回復についてのお困りごとがございましたら、わたしたちオーエス株式会社へとお気軽にご相談くださいませ。

原状回復
お役立ち 退去時
シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

東京から内装工事・リフォーム・リノベーションを提案しています

お問い合わせ

Contact

いつでもお気軽にお問合せください

お問い合わせ
本社
 〒150-0002
 東京都渋谷区渋谷1丁目15-12
 LAIDOUT SHIBUYA 204
 TEL:03-6823-5198

葛飾営業所
 〒124-0022
 東京都葛飾区奥戸4-25-4
 RAIZE HOBBLY 06
 TEL:03-6823-8555
オーエス株式会社本社マップ
Googleマップで開く
オーエス株式会社葛飾営業所マップ
Googleマップで開く
  • ホーム
  • 私たちについて
  • 私たちが選ばれる理由
  • サービス一覧
  • 内装工事について
    • 施工事例
    • 施工の流れ
    • よくある質問
  • 採用情報
    • スタッフ募集
    • 協力業者募集
  • お問い合わせ

© 2023 OS corporation

  • クロス
  • 床
  • 設備
  • その他
  • 取扱商品